2010年05月31日

魔法のスプレー P.U.L.S.(パルス)その2

魔法のスプレー P.U.L.S.(パルス)その2
魔法のスプレー(次世代のスプレー)は、もうお試し頂けましたでしょうか?

体感して頂いた方からは、「俺の夫婦生活にも使えないかなー」なんて言って頂けるほど好評を頂いていおります。(どういう意味を持って言われたのかは分かりませんが・・・)

非常に高い潤滑の性能をもっているこのスプレーなのですが、使用前にある2つの「儀式」をして頂かないといけません。
そうでなければ、完璧なスプレーの効能を発揮できないのです。

それは・・・

・1つ目
「塗布する部分の油分、汚れを十分に落として下さい。」
当製品は塗布した面に潤滑性の被膜を形成するのですが、この際地の部分に汚れや油分が有りますと、その上に被膜が形成されてしまい作動させた際に被膜が崩壊してしまいます。

・2つ目
「必ずよく振ってからお使い下さい」
缶の中では、潤滑剤が分離した状態になっています。2つの潤滑材が混じりあった状態で高い潤滑性の発揮します。短時間で分離してしまいますので、お使いの前にはよく振ってからお使い下さい。

振る前の缶の中のイメージはこんな感じ。
魔法のスプレー P.U.L.S.(パルス)その2

使用方法を動画にしてみました。


このスプレーの凄さを体感されていない方は、是非一度使ってみてください。
私たちが、凄いと言い切れるスプレーなのですから。

好評発売中です。

内容量 100ml
Anvil P.U.L.S(プロフェッショナル アルティメット ルブリカント スプレー) 
参考上代¥2,000-(税別)




同じカテゴリー(Anvil)の記事画像
Anvil M1911用トリガーバー リニューアル!
マルイ1911用ネジ達が登場。
Wilosn FPスライドストップ(マルイ用)
Salient Arms M1911用のパーツ達
フラットなプラグ
ライトウエイトブリーチ(Hi-Cap用)
同じカテゴリー(Anvil)の記事
 Anvil M1911用トリガーバー リニューアル! (2018-08-25 20:17)
 マルイ1911用ネジ達が登場。 (2018-01-26 19:20)
 Wilosn FPスライドストップ(マルイ用) (2017-10-24 20:03)
 Salient Arms M1911用のパーツ達 (2015-05-02 20:00)
 フラットなプラグ (2013-05-17 19:30)
 ライトウエイトブリーチ(Hi-Cap用) (2012-10-23 20:53)

Posted by Anvil  at 22:00 │Comments(4)Anvil

この記事へのコメント
お伺いします。
パルススプレーを使う前の、汚れ取り、脱油剤スプレーは、
どのような製品を使えばいいですか?
教えて下さい。
Posted by HA at 2010年09月25日 10:55
HA 様
・汚れ取りは、キッチンタオル、雑巾などを汚れても構わない物をお使い下さい。
・脱油剤スプレーは、弊社ではブレーキクリーナーを使用しております。
ブレーキクリーナーは、ゴムを溶かす恐れがあります。汚れ取りなどに一度付けてからOリング等ゴムパーツにかからない様にお使い下さい。
ブレーキクリナーは、ホームセンター、車用品店等にてお求めください。
Posted by AnvilAnvil at 2010年09月27日 17:13
質問なんですが、Anvil P.U.L.Sはガスライフルのシリンダーやその他の可動部(トリガー,ハンマー等)にも使用しても大丈夫でしょうか?
また、スチールパーツ等の防錆剤として使えないでしょうか?

質問だけで恐縮ですが、教えていただけると嬉しいです。
Posted by akari at 2012年05月29日 20:33
akari 様

ご質問の件ですが、どの様な場所でもお使い頂けます。
ガスライフルのシリンダーやその他の可動部(トリガー,ハンマー等)も問題有りません。
乾燥することにより、潤滑皮膜を形成しますので、ホコリなどが溜まってしまうので常に液体状態のシリコンオイルで使用しづらい部分(インナーバレル等)でもお使い頂けます。

ただ、防錆剤としての効果は、あまり期待できません。なにも振らないよりマシというレベルでお考え下さい。
潤滑と防錆を同時にお考えでしたら、先にPULSを塗布して頂きその後でシリコンオイル等の防錆材をかけていただければ、潤滑皮膜の上に防錆皮膜が形成されますので、双方の効果が両立出来ます。

ご検討の程、よろしくお願いいたします。
Posted by AnvilAnvil at 2012年05月30日 08:30
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。